2013年8月24日土曜日

My フロスオーガナイザー(floss organizer)

 フロスオーガナイザーというのはちょっと気がひけますが・・・・。笑
糸を全色ずら〜っと並べて置くのは、スペース的にも出来ないし、糸を探すのにも時間がかかりそう?なので、ここはSimple is the best!? で、母や祖母が仕付け糸の束をからまないようにしていた台紙を参考に作ってみました。

ひとつ穴のDMCの糸ホルダーだと、私はどうしても上手く1本ずつ引き抜けません。
(やり方が悪いのかなぁ。お洒落なんだけどね〜)
なので、糸が引き抜きやすい3穴のホルダーにしました。


ニードルオーガナイザーを作った時に、少しずつ記号も増やして行こうと思っていましたが、結局このホルダーを作ったので一気に記号も作りました。疲れた・・・・。
一応、番号と記号と図案が入っているので、間違いは少なくなるかなぁ。

最初、糸を50cmくらいにして刺していました。なので、絡まるは、途中で糸は切れるは、ボソボソになるわで大変でした。結局、パーキング法をほとんど使わない刺し方に決めたので、糸の長さもそんなに必要ないし糸の艶が出たまま刺せる、自分の丁度良い長さの32〜33cmに落ち着き(ひとカセを1Mずつにカットしたあと、そのうちの1本を3等分してます。のこりはチャックつきのビニール袋へ)、これを自作のフロスオーガナイザーにセットします。
作業中、刺す色はだいたい10色くらいにまとまっているので、その時、その時で必要なシートだけ出しておけば、場所もとらず使いやすいです。(あくまでもネズミの巣のような私の部屋の環境下での話ですけど・・・苦笑)

まだ使わない糸などはそのままリングに通して、フックにかけておきます。
下に垂れる糸の長さも15センチ以下になるので、すごくすっきり!?

2 件のコメント:

履歴書の書き方 さんのコメント...

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

Unknown さんのコメント...

ありがとうございます。
現在、少しずつ進んでおります。今年のクリスマスまでには半分くらいは終わらせておきたいです。

見てくれている人もいることがわかりましたので(?)、また画像アップしますね。^_^;